解決事例
【示談成立】誓約後に接触。870万以上の請求を違約金未満に大幅減額で解決
20代
- 不倫慰謝料を請求された
相談前
ご相談者のもとに、弁護士から内容証明が届きました。実は、ご相談者は交際相手の妻(=相手方)に不倫がバレた際、不貞を認めたうえで、今後は交際相手と接触しない、接触したら違約金300万円を払うと約束をしていました。ところがその後、交際相手から連絡があり接触してしまったために、改めて慰謝料を請求されてしまったのです。
相談後
当事務所は、交際相手はご相談者勤務先の要職にあり、ご相談者はパワハラ被害を受けていた面もあること、誓約書の作成経緯や内容に疑問があること、誓約書後の接触は交際相手から強く求められ断れなかったものであること、相手方が交際相手から1000万円以上の巨額の離婚給付を受けるらしいこと(→実質的には慰謝料として受け取っている可能性があること)などを主張して争っていきました。
交渉を続けた結果、ご相談者が早期解決を希望されたこともあって、相手方に160万円を支払う内容で示談が成立しました。
弁護士からのコメント
ご相談者が相手方本人に誓約書を差し入れた後で、誓約書に違反して接触してしまった、というケースです。形式的にみれば、違約金300万円が認められても仕方ないようにも見える状況でしたが、離婚給付の件など実質的なところを指摘反論することで、違約金を大きく下回る額で示談することができました。「不倫が露見した後で相手方から呼び出され、誓約書などを突き付けられてサインせざるをえなかった」というケースは、頻繁に目にします。サインせざるをえない気持ちになるのは分かりますが、そこは強い意志を持って、サインする前にリスクをよく検討することが必要です。そもそもその約束を守れるのか、その破ったらどうなるのか。そういったリスクについてその場で判断がつかなければ、持ち帰って弁護士に相談すべきです。もし持ち帰らせてくれないのなら、その時点でまともな話し合いは不可能だと明らかになっているわけですから、とにかくその場を離れることが最優先です。
その他の解決事例
- 不倫慰謝料を請求したい
【示談成立】夫には連絡しないと約束させ、不倫慰謝料60万円を回収した事例
ご相談者は、夫の浮気を疑い、LINEのメッセージを見たところ、職場の女性(=相手方)と肉体関係を持っていることが明らかになりました。 ご相談者としては、何よりもまず夫と相手方との関係を断たせたいと思って、ご相談に来られました。弁護士は、相手方に連絡して、ご相談者が大きな精神的苦痛を受けており慰謝料を請求する意向があること、但し今後夫との関係を断つのであ・・・
- 不倫慰謝料を請求された
【示談成立】不倫慰謝料280万円の請求を45万円に減額し解決
ご相談者のもとに、交際相手の元妻(=相手方)から内容証明郵便が届きました。内容は280万円の慰謝料を払え、というものでした。ご相談者としては、交際を続けるつもりはありませんでしたし、相手方に申し訳ない気持ちもありましたが、かといって高額をそのまま支払うと約束することもできず、弁護士に相談することにしたのです。当事務所の弁護士は、相手方に対し、離婚協議書の内容・・・
- 不倫慰謝料を請求したい
【訴訟で和解成立】本人同士での交渉内容を撤回した不貞相手を訴え、150万円で解決
ご相談者は夫の不貞を知り、不貞相手とカフェで話し合いをしました。不貞相手は肉体関係を認め、夫とプライベートで会わないことなどを念書の形で約束しました。後日、不倫慰謝料の金額などについてやりとりを続け、あとは合意内容を書面で作成するだけという段階にまで至ったのですが、不貞相手が弁護士を立ててきました。 ご相談者は、不貞相手の態度急変を見て不安になって、当・・・
- 不倫慰謝料を請求された
【即決和解】示談後交際再開。慰謝料250万円を請求されたが、100万円分割払で解決した事例
ご相談者は、交際相手の妻(=相手方)と示談をしました。その内容は、相手方に対し慰謝料100万円を支払う義務を認める、ただし交際相手と別れるなら実際には支払わなくてよい、というものでした。ところがご相談者は、その後で交際を再開してしまいました。そこで相手方は、弁護士を付けて、慰謝料250万円と交際相手との接触禁止等をご相談者に対して要求してきました。当事務所は・・・
- 不倫慰謝料を請求したい
【訴訟で和解成立】夫・本人への広い接触禁止と違約金条項を認めさせた事例
ご相談者は夫が不貞を認めたため、けじめをつけるため交際相手(=相手方)に慰謝料を請求したいと思っていました。相手方とは日常生活で顔を合わさざるを得ない状況だったのですが、その際に相手方がご相談者に向けてくる態度にも、許せない気持ちを感じていたのです。当事務所から相手方に内容証明を送りましたが、一向にのらりくらりとした返事しか返してこないため、誠実に話し合うつ・・・
- 未分類
【判決】退職を執拗に要求されたが、550万円から110万円に減額した事例
ご相談者は、職場の既婚男性(交際相手)と親しくしていたのですが、そのことがその妻(相手方)に発覚してしまいました。相手方から呼び出され、慰謝料支払と自主退職を求められたうえ、不倫のことを会社に報告するなどとも言われました。 ご相談者としては、適正な金額の慰謝料を支払うことで責任を取る意向はありましたし、交際を続けるつもりもありませんでした。ただ、仕事を・・・
- 不倫慰謝料を請求された
誓約書を無効にする形で示談書を取り交わした事例
ご相談者は、不貞が発覚し、交際相手の妻(=相手方)から誓約書を提示されました。その誓約書には「慰謝料100万円を払う、交際相手に一切接触しない、もし接触や不貞行為をしたら高額な違約金を払う、ご相談者夫が交際相手に慰謝料を請求したらご相談者が負担する、相手方の生活を脅かす言動をしない」といったことが書かれていました。内容に疑問もありましたが、事を荒立てるわけに・・・
- 不倫慰謝料を請求された
【訴訟で和解成立】不貞慰謝料400万円を請求され、80万円で和解した事例
ご相談者宅に、不貞慰謝料400万円を払えという内容証明が弁護士から届きました。ご相談者としては、不貞したこと自体は事実でしたし、慰謝料を支払う意思もありました。ただ、ご相談者と女性とは遠距離で数回しか会ったことがなく、女性は近距離の別の男性とも不貞していたようでした。そのため、数年にわたり交際していたとか400万円を請求すると言われても納得いかない思いもあり・・・
- 不倫慰謝料を請求された
【示談成立】慰謝料150万円を請求され、80万円で解決した事例
ご相談者は、かつて既婚男性と関係を持ちましたが、その後は飲み会で顔をあわせる程度でした。ある時電話に出ると、掛けてきたのは男性の妻(=相手方)の弁護士で、不倫の慰謝料を請求すると告げられました。 ご相談者としては、男性と継続的交際をしているつもりはありませんでした。男性からは家庭内別居とも聞いていましたし、「自分の彼女だ」という女性を紹介されたこともあった・・・





