解決事例
【示談成立】弁護士から突然の電話。請求額150万円→50万円に減額し解決
20代
- 不倫慰謝料を請求された
相談前
ご相談者、交際相手とその妻(=相手方)は、3人とも会社の同僚でした。ある日、相手方の弁護士だと名乗る人物から突然電話が掛かってきました。その内容は、「ご相談者が不倫したことは分かっている、これから離婚する方向だ。慰謝料150万円を払え」というものでした。突然のことにびっくりして、どう対応すればいいかと思ってご相談にお越し頂いたのです。
相談後
ご相談者としては、交際相手との関係を清算するつもりであり、相手方に対しても申し訳なく思っていました。
当事務所の弁護士は、謝罪の気持ちを伝える一方で、離婚するというのは本当なのか、もし本当なら交際相手からも相応の離婚慰謝料を受け取るはずであるが、交際相手との離婚の話合いはどのような状況なのかなどを相手の代理人に確認しつつ、減額交渉をしていきました。相手方が交際相手から慰謝料を受け取っただけ、ご相談者が支払うべき金額は減ることになるからです。
話し合いを進めていっても、いつ、どういう条件で離婚するのか、具体的な話が決まった様子は全く見受けられませんでした。他方、交際相手に対する求償権を放棄してほしいと相手方が考えていることが分かりました。
もともと、ご相談者としては交際相手の男性の責任も問いたいと考えていましたが、最終的には早期解決を選択されました。そこで、交際を断つこと、本件を口外しないこと、求償権を放棄することを前提に、支払金額を50万円とすることで話がまとまりました。相手方から訴えられることもなく示談で解決となりました。
弁護士からのコメント
弁護士を名乗る電話が突然掛かってくることがあります。(架空請求等でないかどうかも疑うべきですが)本当に相手方の代理人弁護士であるとすれば、あなたの受け答えは全て録音されているかもしれません。うかつな返答をすべきではなく、「今は話せません」とでも言っておいて、すぐにあなたの弁護士を探すべきです。もしあなたが弁護士をつけないと、裁判をちらつかされ押し切られてしまう可能性があります。仮に示談するにしても、示談書の内容があなたにとって一方的に不利にならないように、あなたの弁護士に交渉させるべきです。
その他の解決事例
- 不倫慰謝料を請求された
慰謝料300万円を請求され、慰謝料80万で示談した事例
ご相談者は、元上司と再会し関係を持つようになりました。その後数年ほど会っていませんでしたが、コロナが明けて再度関係を持ってしまいました。しばらくして、元上司の妻(=相手方)の弁護士から連絡があり、慰謝料を請求する、示談にするのか訴訟にするのか、などと言われました。 ご相談者は、元上司から、過去に複数の女性と付き合っていた、相手方に浮気がバレるたび離婚の話に・・・
- 不倫慰謝料を請求された
【訴訟で和解成立】慰謝料等550万円を請求されたが、165万円の分割払で解決した事例
ご相談者のもとに、交際相手の妻(=相手方)の弁護士から、不倫慰謝料500万円を払えという連絡がありました。不倫自体は事実ではあるものの、ご相談者にも言いたい言い分がありましたし、どのように対応すればよいのかと思って、ご相談にお越し頂きました。当事務所は、交際相手が現在別の女性にも手を出している節があることなどを主張して争っていきました。相手方は婚姻破綻を主張・・・
- 不倫慰謝料を請求された
【示談成立】慰謝料300万円を請求されたが、100万円に減額した事例
ご相談者は、SNSで知り合った女性と関係を持ちました。後日、女性の夫(=相手方)からLINEメッセージが届き、慰謝料300万円を請求されました。 ご相談者としては、女性から聞いていた話ではもともと夫婦仲が悪かったようですし、300万円という額には応じられないと考えていました。一方で、不貞については申し訳なく思っていましたし、早期かつ穏便に解決したいとい・・・
- 不倫慰謝料を請求したい
【訴訟で和解成立】夫・本人への広い接触禁止と違約金条項を認めさせた事例
ご相談者は夫が不貞を認めたため、けじめをつけるため交際相手(=相手方)に慰謝料を請求したいと思っていました。相手方とは日常生活で顔を合わさざるを得ない状況だったのですが、その際に相手方がご相談者に向けてくる態度にも、許せない気持ちを感じていたのです。当事務所から相手方に内容証明を送りましたが、一向にのらりくらりとした返事しか返してこないため、誠実に話し合うつ・・・
- 不倫慰謝料を請求された
【示談成立】慰謝料150万円を請求されたが、15万円に減額した事例
ご相談者は、親しくなった男性から実は既婚者だと聞かされたので、以後会わないようにしていましたが、ある時仕方なく関係を持ってしまいました。その後も執拗に男性から誘いが来ていたものの、ご相談者は一切対応していなかったのですが、ある時男性の妻(=相手方)の弁護士から、慰謝料150万円を請求する通知書が届きました。 ご相談者としては、既婚者と知った後の関係は1・・・
- 不倫慰謝料を請求された
【訴訟で和解】中絶同意書に署名。慰謝料800万超を請求され、100万に減額
相談者は既婚女性(=交際相手)と肉体関係を持つようになりましたが、その後間もなく、妊娠したという連絡を受けました。 ご相談者は、交際相手から、夫や別の男性とも性交渉があると聞かされていました。そのため、妊娠したというのが本当に自分の子供なのかどうかは疑わしく思っていました。しかし、交際相手からは「あなたの子だ」と決めつけられ、攻撃的な言動をされるばかり・・・
- 不倫慰謝料を請求したい
【示談成立】訴訟せずに不貞慰謝料300万円を回収した事例
ご相談者は、ふとしたことから妻が不貞していることを知ったため、その不貞相手(=相手方)に対する慰謝料請求を希望されてご相談にいらっしゃいました。 ご相談者は、妻と相手方とのLINEメッセージの内容や、2人の逢引きの際の写真などを押さえていました。ご相談者としては、まずは浮気相手との決着をつけたいと思っていたのです。ご相談者の資料には様々なものがあり、そ・・・
- 不倫慰謝料を請求された
【訴訟取下げ・示談成立】不倫慰謝料500万円を請求されたが、100万円に減額し解決
ご相談者は、交際相手の妻(=相手方)の弁護士を名乗る人物から、「不倫の件で話がしたい」というメッセージが携帯電話に入っていることに気づきました。あまりに突然のことでどのように対応して良いか分からず、ご相談に来られました。 相手方弁護士は、ご相談者の悪質性を強調して、500万円を請求するとともに夫(=交際相手)に二度と接触しないと約束せよ、と・・・
- 不倫慰謝料を請求された
【訴訟で和解成立】不貞後入籍。不倫慰謝料330万円の請求を150万円で解決
ご相談者は、交際相手の夫(=相手方)から電話で不倫慰謝料を請求されました。そして相手方が勝手に示談書作成まで進めようとしたため、ご相談者はこのままでよいのかと怖くなり、当事務所にご相談いただくことになりました。当事務所が相手方に接触したところ、相手方も弁護士をつけてきました。当事務所は相手方弁護士と示談交渉を進めて行きましたが、話はまとまらず、訴訟となりまし・・・