解決事例
不倫慰謝料500万円を請求されたが、100万円に減額&性行為動画非開示を約束させ示談
20代
- 不倫慰謝料を請求された
相談前
ご相談者のもとに、交際相手妻(=相手方)の弁護士から内容証明が届きました。内容証明には、慰謝料500万円のほか、交際中止を求めるなどと記載されていました。
ご相談者としては、不倫を否定するつもりはなく、相応の慰謝料を支払うつもりもありました。ただ、親密になる前から離婚話が進んでいると交際相手から聞かされていたこと、現状では相手方が離婚をしなさそうであること等から、500万円という金額には納得がいきませんでした。そのため、当事務所にご相談いただくことになったのです。
相談後
当事務所は、交際は既に終了しており今後関係を持つつもりはないことや、不貞行為の開始時期や終了時期などを率直に明らかにしたうえで、話し合いを進めていきました。
相手方弁護士は、他の時期にも不貞行為を持った証拠(動画)があるという旨を主張してきました。確かにご相談者は性行為中に動画を撮られたことはありましたが、顔を撮られたことはありませんでした。また、動画流出を懸念して、目の前で交際相手に動画を消してもらったのでした。それにもかかわらず、どうして動画が今存在するのか、顔が映っているはずがないのにどうして自分を撮ったものだと言えるのか、と疑問に思いました。
減額交渉の結果、慰謝料100万円を支払うことで示談が成立しました。示談では「相手方が『ご相談者の不貞行為や裸体が記録されている』と認識しているその動画を、相手方は第三者に開示しない」という旨の約束を取り付けました。
弁護士からのコメント
示談交渉(裁判になる前の任意交渉)の段階で、相手方が重要証拠の内容を開示してくることは、まずありません。そのため①相手方の手元に本当に動画が有るのか、②有るとしても、記録されているのが本当にご相談者の不貞行為なのかというのは、この段階では確かめようがありません(訴訟になれば動画を証拠提出してくる可能性はありますが)。「ご相談者ではなく赤の他人の動画だった」という可能性もありますし、逆に「ご相談者の知らないところで交際相手に顔も撮られていた。動画を消したふりをしただけだった」という可能性もなくはありません。真実がどうであれ、ご相談者としては、動画非開示の約束を取り付けるメリットはあります。
その他の解決事例
- 不倫慰謝料を請求された
【示談成立】不倫慰謝料280万円の請求を45万円に減額し解決
ご相談者のもとに、交際相手の元妻(=相手方)から内容証明郵便が届きました。内容は280万円の慰謝料を払え、というものでした。ご相談者としては、交際を続けるつもりはありませんでしたし、相手方に申し訳ない気持ちもありましたが、かといって高額をそのまま支払うと約束することもできず、弁護士に相談することにしたのです。当事務所の弁護士は、相手方に対し、離婚協議書の内容・・・
- 不倫慰謝料を請求された
【訴訟で和解成立】既婚の交際相手とその後入籍、慰謝料150万で解決した事例
ご相談者と交際相手とは不倫関係にありましたが、そのことが交際相手夫(=相手方)にバレてしまいました。後日相手方の弁護士から内容証明が届いたので、ご相談者としてはどのように対応すべきかと不安になり、当事務所にご相談いただくことになったのです。当事務所は、相手方弁護士との示談交渉で、もともと婚姻関係が破綻していたことを指摘して対抗していきました。その後、交際相手・・・
- 不倫慰謝料を請求された
【示談成立】慰謝料振込後に相手方から次々連絡を受けた事例
ご相談者は、交際相手の元妻(=相手方)から請求され、示談書を作らずに慰謝料150万円を支払いました。慰謝料を振り込んで終わったと思っていたら、その後も相手方から、金額を決める時に知らない事実があったから話が違う、交際相手(=相手方の元夫)と別れろ、などと次々連絡が入りました。 ご相談者は精神的に疲れ切ってしまい、これからどうしたら良いのかと思って、当事・・・
- 不倫慰謝料を請求された
【示談成立】既婚者と知らず。不倫慰謝料200万を5万に減額し解決
ご相談者は、とある男性と知り合いました。男性は、彼女はいるが全然会えていないと言っていました。一度だけ肉体関係を持ったのですが、その後ふとしたことから、男性が実は既婚者だということが分かりました。 後日、男性からどうしても会いたいと言われ仕方なく赴いたところ、男性の妻(=相手方)が待ち構えていました。相手方はご相談者を一方的に責めてきて、既婚者だと知ら・・・
- 不倫慰謝料を請求したい
【示談成立】相手方から不倫慰謝料180万円を回収した事例
ご相談者は、夫と相手方が親密にしていることを知り、調べてみたところ肉体関係を伺わせる動画などの存在が判明しました。そこで、相手方にはきちんと責任をとって貰いたいと思い、ご相談に来られました。当事務所が相手方に内容証明を送付したところ、相手方も弁護士に依頼して対抗してきました。 ところがその後もご相談者夫と親密にしているように見受けられる節があったうえ、・・・
- 不倫慰謝料を請求された
【示談成立】不倫慰謝料400万円を請求されたが、80万円に減額し解決
不倫慰謝料400万円を払えという弁護士からの通知書が、ご相談者のもとに届きました。その通知書には、ご相談者の不貞により婚姻関係が破壊されたと記載されていました。しかしご相談者は、相手方(=交際相手妻)自身が過去に不倫していたこと、交際相手が相手方から愛情はないと言われていたこと等を、交際相手から聞いていました。そのため、通知書に書かれている内容には納得がいか・・・
- 不倫慰謝料を請求された
【示談成立】異動退職や慰謝料を請求されたが、慰謝料のみで解決した事例
ご相談者は、上司(=交際相手)から誘われて断り切れず肉体関係を持ってしまいました。ある時交際相手から着信があり、応答してみるとその妻(=相手方)でした。相手方に対して不倫を認めて謝罪したところ、相手方からは、退職や部署異動をする意思などを尋ねられたうえ、示談書案が送られてきました。 ご相談者としては、不倫の事実を争うつもりはありませんでしたが、退職すること・・・
- 不倫慰謝料を請求された
慰謝料330万円を請求され、相手方離婚後に50万円で和解した事例
ご相談者は、既婚男性(=交際相手)との不倫がその妻(=相手方)にバレてしまいました。相手方からは直接会って両親同席で話がしたいと呼び出されてしまい、ご相談者が抵抗すると、会社に連絡するなどと脅されている状況でした。 ご相談者としては、相手方には不倫の事実をきちんと認めたうえ謝罪し、慰謝料を支払うつもりもありました。しかし、呼び出しに出向くとなると、不利な約・・・
- 不倫慰謝料を請求された
【示談成立】不倫慰謝料300万円と連絡禁止などを求められたが、50万円で解決した事例
ご相談者のもとに、交際相手妻の弁護士から、不倫慰謝料300万円を払えという通知書が届きました。通知書では、交際相手とは今後連絡しないこと、連絡したら違約金を払うこと、交際相手に対する求償権を放棄することなども要求されていました。 ご相談者としては、相手方(=交際相手妻)に弁護士が付いている以上こちらもきちんと弁護士をつけて対応すべきだと思って、事務所にご相・・・