解決事例
【訴訟で和解成立】既婚の交際相手とその後入籍、慰謝料150万で解決した事例
20代
- 不倫慰謝料を請求された
相談前
ご相談者と交際相手とは不倫関係にありましたが、そのことが交際相手夫(=相手方)にバレてしまいました。後日相手方の弁護士から内容証明が届いたので、ご相談者としてはどのように対応すべきかと不安になり、当事務所にご相談いただくことになったのです。
相談後
当事務所は、相手方弁護士との示談交渉で、もともと婚姻関係が破綻していたことを指摘して対抗していきました。その後、交際相手と相手方との離婚が成立し、ご相談者は交際相手と入籍しました。
相手方との示談交渉は不調に終わり、訴訟へと移行しました。双方が裁判の中で言い分を尽くした段階で、裁判官を介した和解交渉が開始されました。和解交渉を重ねた結果、ご相談者が相手方に150万円を支払うという内容で、和解が成立しました。
弁護士からのコメント
一般論としては、不倫によって相手方が離婚する場合には、200~300万円程度の不倫慰謝料が認められる可能性があります。交際相手が離婚時に慰謝料を相手方に支払ったのであれば、そのことを減額材料にできる余地はありますが、本件では交際相手は慰謝料を支払っていませんでした。さらに本件の事実経緯に照らすと、150万円というのは比較的有利な内容で解決できたものと思われます。
その他の解決事例
- 不倫慰謝料を請求された
【訴訟で和解成立】不倫慰謝料850万で訴えられ、尋問前に200万分割で解決
ご相談者のもとに、不倫のせいで離婚となったので慰謝料850万円を払え、という内容の訴状が裁判所から届きました。ご相談者としては、相手方の元妻は単なる友人で、交際しているつもりは全くなく、肉体関係も一切ありませんでした。ただ、相手方の元妻を自宅に泊めたことはありました。訴状が届いたことでどのように対応していけば良いかと思い、当事務所にご相談いただくことになりま・・・
- 不倫慰謝料を請求された
【示談成立】不倫慰謝料300万円を請求されたが、65万円に減額し解決
ご相談者のもとに弁護士から突然電話があり、不倫の件で慰謝料300万円を払って欲しい、などと通告されました。 ご相談者は、相手方(=交際相手の妻)に対しては、申し訳ないと思う気持ちがありました。しかし、直属の上司から関係を迫られ拒否できなかったこと、不倫関係をやめたいと何度も申し入れたのに聞き入れてもらえなかったこと等から、自分一人が300万円もの高額を・・・
- 不倫慰謝料を請求された
【示談成立】不貞慰謝料300万円を請求されたが、40万円で解決した事例
ご相談者のもとに、不貞慰謝料300万円を払えという書面が法律事務所から届きました。 ご相談者は、女性(=相手方妻)との不貞を疑われてはいるものの、実際問題として性交渉を持ったことは過去に一度もなく、女性=単なる友人という認識でした。ただ、たった一度だけですが、お酒やつまみをラブホテルの中に持ち込んで女性と飲食したことがありました。当事務所は、相手方弁護・・・
- 不倫慰謝料を請求された
【訴訟で和解成立】不倫慰謝料550万円で訴えられたが、70万円分割払で解決
ご相談者の手元に、遠方の裁判所から訴状が届きました。訴状の内容を見ると、ご相談者の不貞行為で原告と原告夫との婚姻関係が破綻した、したがって慰謝料等で550万円を払え、という内容が記載されていました。 ご相談者としては、訴訟を突然提起されたことにびっくりしたこともありますが、不貞が露見したことで勤務先を退職せざるを得なくなるなど不利益を被っていたこともあ・・・
- 不倫慰謝料を請求された
【示談成立】再度不貞で違約金800万円を請求され、200万円で解決した事例
ご相談者は、交際相手の妻(=相手方)との間で、示談書を取り交わしました。その示談書には、何らかの約束違反があれば1回100万円の違約金を支払う、といった内容が記載されていました。その後、ご相談者は、交際相手と再度不貞行為をしてしまいました。そのことが相手方に露見したため、不貞回数分であるとして、相手方の弁護士から800万円の違約金を請求されました。 ご・・・
- 不倫慰謝料を請求された
【和解成立】訴訟で慰謝料200万円を請求され、100万円・50回払で決着
ご相談者の手元に訴状が届き、ご相談者との不貞が理由で離婚した、慰謝料200万円を払え、という内容が記載されていました。 ご相談者は、交際相手とホテルに入ったことは事実ですが、不貞行為には及んでいませんでした。また、交際相手から、知り合う前から離婚話をしていた、性格の不一致で離婚となっただけだというように聞かされていたため、訴状の言い分には承服できません・・・
- 不倫慰謝料を請求された
【示談成立】不倫慰謝料と弁護士費用で330万円を請求されたが、70万円に減額し解決
ご相談者の元に、交際相手の妻(=相手方)の弁護士から内容証明が届きました。ご相談者の不倫のせいで婚姻関係が修復困難となった、慰謝料と弁護士費用を合わせた330万円を1週間以内に振り込め、という内容でした。ご相談者としては不倫を続ける意思は全くなく、相手方に対して非常に申し訳なく思っており、合理的な金額を支払う内容での示談を希望していました。 当事務所の・・・
- 不倫慰謝料を請求された
【和解成立】慰謝料330万円を請求されたが、60万円で和解した事例
ご相談者は、数年前に一度、既婚女性(=交際相手)と関係を持ちました。その後はたまに連絡を取るくらいでしたが、ある時その女性から誘われ、再度関係を持ってしまいました。 後日、交際相手の夫(=相手方)の弁護士から書面が届きました。さらには女性がご相談者に敵意を示すような言動をしていたこともあって、どう対応したらよいかと悩み、当事務所にご相談頂くことになりま・・・
- 不倫慰謝料を請求された
【示談成立】200万円の不貞慰謝料を請求されたが、75万円に減額し早期解決した事例。
ご相談者は、交際相手の妻(=相手方)から配達証明で書面を受け取りました。その中には「10日以内に200万円を払え、今後一切夫に接触するな、このことは誰にも言うな」といった内容が書かれていました。書面自体は相手方本人の名義でしたが、その内容を見ると、その背後には何がしかの専門家がいるのではないか、そうだとすると自分で対応するのは不利になるばかりではないかと思い・・・