電話で弁護士から不倫を問い詰められた…今後どうしたら? | 慰謝料請求に強い弁護士

  • 0358354050受付時間 平日9:00~20:00
  • お問い合わせ
新型コロナウイルス対策オンライン面談・電話相談 実施中

慰謝料コラム

電話で弁護士から不倫を問い詰められた…今後どうしたら?

電話で弁護士から連絡

はじめに

「携帯電話に見知らぬ番号の着歴があったので、不審に思いつつ折り返すと法律事務所だと言われた。弁護士と名乗る人物が電話口に出て来て、慰謝料請求すると言って不倫の詳細を高圧的に問い詰めてきたので、とても怖い思いをした…」

そんな方も少なからずいらっしゃいます。

電話でいきなり言われて、思わず不倫を認めた方もいらっしゃるでしょう。

とりあえずその場は何とか切り抜けた方もいらっしゃるでしょう。

電話で不倫を弁護士から問い詰められた場合、今後どう対応していけばいいのでしょうか?

電話で不倫を認めてしまった場合は?

証拠になる可能性は十分あります。

電話で弁護士に不倫を認めてしまった場合、その通話内容を法律事務所が録音している可能性があります。

「不倫を認めた覚えはない」と後で否定したとしても、認めた証拠として録音が提出されてくるかもしれません。

また録音まではしていなくても、いつ、どのような内容の話をしたのかについての記録を、法律事務所で取っている可能性が高いです。

その記録が、不倫を認めた証拠となってしまうことがあります。

不倫を認めたけれど言いたいことがある場合は?

「不倫は認めたけれど、自分にも言いたいことがある」

「思わず不倫を認めてしまったが、本当は自分の行為が不貞行為に該当するのか疑問を感じている」

「気圧されて不倫を認めてしまったものの、実際には不貞はしていない」

このような場合、あきらめずにきちんと事実を主張すべきです。

相手方弁護士と示談書を取り交わした後からでは難しくなりますが、電話で認めただけの段階なら、争っていく余地は十分あります。

弁護士に相談を

電話で弁護士に不倫を認めてしまったことが不利に働く可能性は否定できません。

しかし、あなた自身の認識や言い分を整理して相手方に伝え、きちんと減額交渉を進めていくべきです。

「不倫を認めてしまったからどうしようもない」と言って相手方弁護士の言うなりになってしまうと、かなり不利な結果に終わってしまいます。

まずは弁護士に相談することをお勧めします。

そうすれば、相手方弁護士からの請求内容が相場に照らして妥当なのかそうでないのか、ご自身の反論が通る可能性などについて、おおよその見当がつきます。

とはいっても、相手方に弁護士がついている以上、あなた自身で反論していったり減額交渉したりすることは実際問題として難しいでしょう。

減額を目指していくなら、あなた自身も弁護士に依頼して対応すべきです。

相手方弁護士と示談書まで取り交わしてしまうと、その後から減額などを主張しても手遅れです。

そうなる前に、正式に依頼するかどうかは別として、弁護士に相談だけでもしておきましょう。

電話で不倫を認めなかった場合は?

次のアクションを誘発する可能性があります。

「不倫を認めなければそれで終わり」ということは、あまりありません。

相手方は、不貞の何らかの証拠などを持っているなど、慰謝料が認められるというそれなりの自信があるからこそ、弁護士に依頼しているはずです。

そのまま放置すると、自宅や職場に相手方弁護士から内容証明が送られてきたり、裁判所から訴状が届いたり、請求が新しい段階に入ることが多いでしょう。

その結果、トラブルを抱えていることが同居親族や勤務先にバレてしまう可能性があります。

(参照)不倫で内容証明が届いたら

弁護士に相談を

弁護士をつけてまで請求してきているということは、相手方本人の請求意思はかなり強いです。また、ある程度の不貞の証拠を確保している可能性も高いでしょう。

そのため、あなたが不貞を認めないまま放置しても、相手方本人が請求を諦める可能性は、極めて低いです。

あなたと交渉をしても無駄だと判断し、裁判にしてくる可能性が高くなってきます。

したがって、「電話で認めなかったから安心」というのではなく、弁護士に相談して今後の方針などを検討していくことをお勧めします。

弁護士への相談により、今後の見通しをたてることが可能となります。

また、相手方弁護士からの請求内容の妥当性についても、だいたいの見当がつきます。

その内容を踏まえ正式に依頼するかどうかを検討するのがよいでしょう。

弁護士をつけず交渉する危険性

あなたは交渉しているつもりでも…

話し合えない、と判断される可能性があります。

あなた自身は交渉しているつもりかもしれません。

しかし、相手方弁護士の立場からみれば、「結局払わないと言っているだけ。何の誠意もない」と受け取めることは、少なくありません。

相手方弁護士は、法的根拠を踏まえて慰謝料を請求してきています。

それに対して、法的根拠のある反論を、的確に述べる必要があります。

さもなくば、「理屈が通らないことを反論してくるだけで、全く合理的な話し合いができない。裁判で決着をつけるしかない」と判断されてしまいます。

そして、訴訟提起されることにつながってしまいます。

的確な反論ができない可能性があります。

ネットで調べれば、「離婚していなければこれくらいが不倫慰謝料の相場だろう」といったような、ごく一般的知識は手に入るかもしれません。

しかし、それをそのまま伝えるだけでは、相手方の説得はできません。

あなたが有利になるために、その知識を駆使するスキルが必要です。

あなたのことだけではなく、相手の状況や戦略などを予測しながら交渉することも重要なのです。

訴訟提起されやすい状況です。

弁護士が相手方にはついているが、あなたにはついていない。

この状況は、あなたとしては訴訟提起されやすい状況です。

相手方は、訴訟をちらつかせばあなたが折れてくるのではないか、と考えるでしょう。

それでも折れなければ、訴訟提起される可能性が極めて高くなります。

(参照)弁護士に依頼するメリット

まとめ

不倫慰謝料を電話で弁護士から請求されることがあります。

口頭とはいえ不倫を認めてしまうと、それ自体が証拠となってしまうと思っておきましょう。

しかし、認めてしまうとどうしようもない、というわけではありません。

不倫を電話で認めなかった場合でも、そのまま放置すると次のアクションを誘発してしまいます。

相手方が弁護士に依頼したということは、それなりの証拠を持っている可能性が高いですし、請求を貫き通そうとする意志も強いことが推察されます。

弁護士が相手方についており、あなたの側についていない場合、訴訟を提起される危険性が高いです。

あなたとしても、弁護士に相談して対応すべきです。

このコラムの監修者

  • 橋本 俊之
  • 秋葉原よすが法律事務所

    橋本 俊之弁護士東京弁護士会

    法学部卒業後は一般企業で経理や人事の仕事をしていたが、顔の見えるお客様相手の仕事をしたい,独立して自分で経営をしたいという思いから弁護士の道を目指すことになった。不倫慰謝料問題と借金問題に特に注力しており,いずれも多数の解決実績がある。誰にでも分かるように状況をシンプルに整理してなるべく簡単な言葉で説明することを心がけている。

その他のコラム

  • 不倫慰謝料を請求された

「交際相手にも求償放棄してもらいたい」と要求できる?

求償放棄とは 不倫慰謝料を、交際相手の妻(=相手方)から請求されたとします。 そして、交際相手に対する求償権の放棄も要求されたとします。 ここでもし、あなたが次の内容で相手方と約束したとします。 「相手方に不倫慰謝料100万円を支払う。求償権を放棄する」 この場合あなたは、その100万円について、交際相手に対し請求することができなくなります。 不倫慰謝料10・・・

詳しく見る
  • 不倫慰謝料を請求された

不倫慰謝料を請求されているのに彼から連絡が…。返事しても大丈夫?

はじめに 「不倫慰謝料200万円を払え、今後一切夫と連絡するな」という要求をされているその最中に、当の夫(=あなたの交際相手)から連絡が入ることもあります。 相手方(=交際相手の妻)から連絡するなと言われているのに、連絡を取ってしまっても大丈夫なのでしょうか? そもそも何の用事で連絡してきたの? 交際相手からの連絡といっても、その内容はさまざまです。 「妻が・・・

詳しく見る
  • 不倫慰謝料を請求された

不倫を会社・職場にバラすと脅迫されたらどうすればいい?

不倫を会社にバラすと言われても、動揺せずに 不倫を会社・職場にバラすと相手方(=交際相手の配偶者)から言われることは、決して珍しくはありません。 二人が今も同じ職場だとか上司部下や同僚同士の関係にあるという場合に、しばしば問題になります。   相手方の言葉は「慰謝料1000万円を支払え。嫌なら職場や家族にバラす」といった直接的な(脅迫めいた)言い方・・・

詳しく見る
  • 不倫慰謝料を請求された

不倫慰謝料はどれくらい請求されるの?

はじめに 不倫がバレると、慰謝料を請求されるかもしれません。 そのことは、多くの方がご存じかと思います。 それでは、実際にどれくらいの額が請求されているのでしょうか?   実際には、300~500万円ほどが多く見受けられます。 場合によっては、100万円以下の額を請求されることもありますし、1000万円近くのこともあります。   「請求さ・・・

詳しく見る
  • その他

不倫慰謝料請求と訴訟告知

不倫慰謝料請求訴訟で被告から訴訟告知を受けた場合、その訴訟に参加するもしないもあなたの自由です。参加しなかった場合でも判決内容を後から争うことはできなくなります。

詳しく見る
  • 不倫慰謝料を請求された

不倫慰謝料請求を取り下げてほしい…

はじめに Cさんは不倫がばれてしまい、不倫慰謝料を払えという連絡が届いてしまいました。 Cさんは、そのことを交際相手Bに相談しました。 するとBから『請求を取り下げてくれるように、妻Aには自分が頼んでみるから気にしなくていい、放っておいて大丈夫』と言われました。 …このような話を耳にすることも、ままあります。 本当にそのまま放っておいても大丈夫なのでしょうか・・・

詳しく見る
  • その他

不倫の誓約書を守らなかった場合どうなる?後悔しないためのトラブル解決ガイド

「不倫の誓約書に仕方なくサインしたけど、もし守らなかった場合どうなるの…?」 「サインさせても、もし守らなかったら、どうしたらいいの…?」    この記事では、「不倫発覚を機に誓約書(念書)を作成したが、これに違反した」場合に起こりうる法的責任やリスク、具体的なトラブル内容を弁護士が解説します。 誓約書に違反したらどうなるのか、 金銭や損害賠償の支・・・

詳しく見る
  • 不倫慰謝料を請求された

不倫慰謝料を請求された…してはいけない行動4つとその理由とは?

はじめに 不倫がバレて慰謝料を請求されてしまいました。 「自分はこれからどうなってしまうの、訴えられるの?」 「こんな金額、払えない…」 「夫にバレないように解決できるの?」 不安ばかりが先に立って、気が動転してしまうのも無理はありません。 まず、何よりも「これだけはやってはいけない」ということを知っておきましょう。 不倫慰謝料を減額して解決していく道が開け・・・

詳しく見る
  • 不倫慰謝料を請求された

不倫で誓約書(念書)にサインしろと言われたら、どうしたらいい?

はじめに 不倫が交際相手の配偶者(=以下、「相手方」と表記)にバレてしまって、話し合いたいと相手方から呼び出されることがあります。 話し合いは、相手方と交際相手とあなたの3人ですることもあれば、相手方とあなたの2人だけのこともあるでしょう。   不倫について話し合う中で、「誓約書」や「念書」にサインを要求されることがあります。 「慰謝料300万円の・・・

詳しく見る
  • その他

浮気相手から慰謝料を請求された場合の対処法は?

浮気相手からの慰謝料請求:関係者の整理 浮気相手から慰謝料(損害賠償)を請求された、という場合があります。 たとえば「夫Aには妻Bがいる。Aは女性Cと肉体関係を持っていた。夫Aが女性Cから慰謝料を請求された」というケースです。 (AからみればCと浮気しており、CからみるとAと不倫している状況)   Aとしては「お互い合意のもとで男女の仲になって交際・・・

詳しく見る
離婚のご相談 Consultation
03-5835-4050