このコラムの監修者
-
秋葉原よすが法律事務所
橋本 俊之弁護士東京弁護士会
法学部卒業後は一般企業で経理や人事の仕事をしていたが、顔の見えるお客様相手の仕事をしたい,独立して自分で経営をしたいという思いから弁護士の道を目指すことになった。不倫慰謝料問題と借金問題に特に注力しており,いずれも多数の解決実績がある。誰にでも分かるように状況をシンプルに整理してなるべく簡単な言葉で説明することを心がけている。
慰謝料コラム
「不倫慰謝料200万円を払え、今後一切夫と連絡するな」という要求をされているその最中に、当の夫(=あなたの交際相手)から連絡が入ることもあります。
相手方(=交際相手の妻)から連絡するなと言われているのに、連絡を取ってしまっても大丈夫なのでしょうか?
交際相手からの連絡といっても、その内容はさまざまです。
「妻が慰謝料請求しているようだが大丈夫?」という場合もあるでしょう。
そんなことはお構いなしに「今夜どう?」という単なる誘いの場合もありえます。
返事して大丈夫かどうかという以前の問題として、まずはなぜ連絡してきたのかを確認すべきでしょう。
要求に従って連絡することのメリット・デメリットは、かいつまんでいえば以下のとおりです。
ちなみに要求に従って連絡しない場合は、以下の内容の裏返しになります。
相手方と交際相手が本当に離婚になりそうなのかどうか、といった相手方の情報を得られる可能性があります。
離婚するかどうかは慰謝料額を最も大きく左右する事情です。
相手方が「不倫によって婚姻関係が破綻した」と主張することはよくありますが、実際に離婚話が出ているのかどうかは分かりません。
そうした点について交際相手から得られる情報が信用できるなら、交渉を有利に進めることも期待できます。
要求に従わず連絡を取っていることが相手方に知られると、相手方の感情を逆撫でして示談が遠のく可能性があります。
また、交際関係が継続している、婚姻関係を現在進行形で破壊している、といったような主張をされる可能性もあります。
交際相手からの連絡を受けて実際に交際継続してしまう場合は、慰謝料増額の方向に働く可能性も否定できません。
付き合っていた交際相手を信用したくなるのは人情でしょうが、信用しすぎるのは禁物です。
交際相手は、離婚したくないばかりに、相手方に協力しているかもしれません。
あるいは相手方とあなたとの双方にいい顔をしようとしているかもしれません。
交際が明らかになって、あなたは相手方から不倫慰謝料を請求される状況に至っています。
そして交際相手のほうも、交際がバレて夫婦間で大問題になっているはずです。
そもそもあなたに入った連絡は、交際相手の意思によるものなのでしょうか。
相手方が、連絡するなという要求にあなたが従うかどうかを見きわめるために、夫に連絡させている可能性もあるかも知れません。
交際相手のことを信じてよいのかどうか。
交際中とは違った見方で交際相手の本性を冷徹に判断しないと、足元をすくわれかねません。
連絡するなという要求に従う義務までは、この時点ではありません。
交際相手と連絡を取ることで、たとえば婚姻破綻が事実かどうかをうかがい知ることができるかもしれません。
しかし、相手方の要求を無視したことで、示談交渉等に悪影響が出る可能性も否定はできません。
交際相手を信用できるかどうか、そしてメリットとデメリットを慎重に考慮したうえで、対応すべきです。
このコラムの監修者
秋葉原よすが法律事務所
橋本 俊之弁護士東京弁護士会
法学部卒業後は一般企業で経理や人事の仕事をしていたが、顔の見えるお客様相手の仕事をしたい,独立して自分で経営をしたいという思いから弁護士の道を目指すことになった。不倫慰謝料問題と借金問題に特に注力しており,いずれも多数の解決実績がある。誰にでも分かるように状況をシンプルに整理してなるべく簡単な言葉で説明することを心がけている。
はじめに そもそもどんなきっかけで、不倫がバレるのでしょうか? 不倫がバレたきっかけを当事務所のご相談内容から分析すると、トップ3はつぎのとおりでした。 ①交際相手が配偶者にスマホなどを見られた ②不倫を問い詰められた交際相手が認めた ③交際相手と一緒にいるところを探偵に撮られた ①交際相手がスマホなどを見られた… 知られたかもしれない情報 交際相手とのやり・・・
はじめに 「会社を辞めろ。今後一切夫に関わるな」というように、相手方(=交際相手の妻)から、強く退職を要求されることがあります。 交際相手が同じ職場の上司だったとか同僚同士の不倫の場合には、しばしば問題になることです。 会社を辞めろと言われても、当然ながらそう簡単に辞められるわけではありません。 とはいえ「ただでさえ不倫がバレて激高されているのに、要求を断っ・・・
はじめに 「携帯電話に見知らぬ番号の着歴があったので、不審に思いつつ折り返すと法律事務所だと言われた。弁護士と名乗る人物が電話口に出て来て、慰謝料請求すると言って不倫の詳細を高圧的に問い詰めてきたので、とても怖い思いをした…」 そんな方も少なからずいらっしゃいます。 電話でいきなり言われて、思わず不倫を認めた方もいらっしゃるでしょう。 とりあえずその場は何と・・・
「誠意を見せろ」などと抽象的な要求を受けたとき、要求を具体的に特定せず進めてしまうと、後から追加で請求を受けてしまうなど重大な不利益を被ってしまう可能性もあります。
はじめに 不倫が交際相手の配偶者(=以下、「相手方」と表記)にバレてしまって、話し合いたいと相手方から呼び出されることがあります。 話し合いは、相手方と交際相手とあなたの3人ですることもあれば、相手方とあなたの2人だけのこともあるでしょう。 不倫について話し合う中で、「誓約書」や「念書」にサインを要求されることがあります。 「慰謝料300万円の・・・
はじめに 不倫がバレて慰謝料を請求されてしまいました。 「自分はこれからどうなってしまうの、訴えられるの?」 「こんな金額、払えない…」 「夫にバレないように解決できるの?」 不安ばかりが先に立って、気が動転してしまうのも無理はありません。 まず、何よりも「これだけはやってはいけない」ということを知っておきましょう。 不倫慰謝料を減額して解決していく道が開け・・・
はじめに 「不倫がバレて住所を教えろと言われています。教えないといけませんか?」 結論から言うと、相手方に住所を教える義務はありません。 しかし、住所を教えずにいればそれで済む、とは限りません。住所を教えるのも教えないのも、メリット・デメリットの両方があります。 もしあなたが弁護士に依頼すれば、相手方に住所を教えることなく解決できることもあります。 以下、細・・・
回答書が同封されていることも 回答書=不倫慰謝料額などの希望を回答する書面 「回答書」というようなタイトルの書面が不倫慰謝料請求の通知書と一緒に同封されていて、法律事務所へ返送するよう求められることもあるようです。 (便宜上、以下では回答書の呼び方で統一します) 「不倫慰謝料をいくらなら払うつもりがあるのか、どういう形で払えるのか(一括、分割)を教えてほしい・・・
1 はじめに 不倫や不貞行為がバレて、交際相手の配偶者から慰謝料を請求されたとき、どうしたらよいのでしょうか? この記事では,不倫・不貞行為の慰謝料を「請求された側」の適切な対処法や予備知識を弁護士が解説していきます。 (注)「交際相手」=不倫関係を持った相手,「相手方」=慰謝料を請求してきた人(=交際相手の配偶者)のことを指して・・・