このコラムの監修者
-
秋葉原よすが法律事務所
橋本 俊之弁護士東京弁護士会
法学部卒業後は一般企業で経理や人事の仕事をしていたが、顔の見えるお客様相手の仕事をしたい,独立して自分で経営をしたいという思いから弁護士の道を目指すことになった。不倫慰謝料問題と借金問題に特に注力しており,いずれも多数の解決実績がある。誰にでも分かるように状況をシンプルに整理してなるべく簡単な言葉で説明することを心がけている。
慰謝料コラム
目次
そもそもどんなきっかけで、不倫がバレるのでしょうか?
不倫がバレたきっかけを当事務所のご相談内容から分析すると、トップ3はつぎのとおりでした。
①交際相手が配偶者にスマホなどを見られた
②不倫を問い詰められた交際相手が認めた
③交際相手と一緒にいるところを探偵に撮られた
「スマホの中身を見られて、不倫がバレた」
交際相手からそう聞かされることも少なくないようです。
どんなLINEメッセージやメールをやりとりしてたっけ…?
あなたは覚えていなくても、親密なやり取りがあったかもしれません。
メールは消していたはず…?
もし自分がメッセージを消していたとしても、交際相手が消していたかどうかはわかりません。
記念として消さずにおいてあったかもしれません。
交際相手のスマホの中の情報を見られたということは、交際開始から今までの全てのやり取りを知られてしまった可能性もあります。
実際にそうなのかは別として、警戒・心づもりはしておかないといけません。
LINEのアカウントやメールアドレス。
あなたに繋がる(コンタクトできる)連絡先を知られることになります。
でも、それだけではありません。
スマホに登録されていた電話番号、住所、会社名、所属部署など。
あなたがどこの誰なのか、もっと具体的に特定できる情報も、バレてしまっているかもしれません。
「画像なんて撮ってないから大丈夫」
そう思うかもしれません。
あなたが撮影をOKしていなくても、交際相手がこっそり撮っている場合もありえます。
もしかしたら、裸の写真などを撮られているかもしれません。
「不貞行為はしていない」
そう言っても、じゃあその写真はなぜスマホに入っているの?という話になってしまいます。
「夫婦とはいえ、勝手にスマホの中身を見るなんて!」
特に交際相手としてはそう言いたくもなるでしょう。
見る方法など行為態様によっては、問題がないとは言い切れません。
しかし残念ながら現実問題として、「勝手にスマホを見た」という反論をしても、不倫慰謝料の減額にはまず繋がらないのです。
「どうも最近怪しい」
怪しまれた交際相手が、問い詰められて不倫を認めることがあります。
「自分には好きな人がいる。離婚してほしい」とまで言って認めることも、ままあるようです。
「●●氏と●年頃から不貞していました」と紙に書いて、交際相手が配偶者に差し入れていることもあります。
交際相手が不倫を認めたら、あなたに対する不倫慰謝料請求の証拠になってきます。
不倫を交際相手が認めるのはどうしてでしょうか?
「好きな人がいるから、夫婦関係修復は考えていない」
離婚話を進めたいからあえて認める、というケースもあります。
このような場合なら、慰謝料問題に関して、配偶者の肩を持つつもりはないでしょう。
多いのは、離婚したくないから不倫を認める、というケースです。
「本当のことをきっぱり認めて許してもらおう」
交際相手からは音沙汰無し、連絡しても全くつながらない。
配偶者との関係を優先してそちらの肩を持つ、ということかもしれません。
交際相手からの手助けは期待できない、と考えるほうが無難でしょう。
探偵をつけると、多額の費用が掛かりがちです。
調査内容や調査会社にもよりますが、数百万円に上ることもあります。
「そこまでして調べないだろう…」
そう思うかもしれません。
しかし、専業主婦の方が探偵の調査報告書を持参してご相談に来られることも、結構あるのです。
「あいつはここまで絶対来ないし、バレないから」
交際相手はそう言うかも知れません。
それを真に受けて、腕を組んで歩いたり、路上でキスしたり、堂々とラブホテルに入ったり。
実は探偵を付けられておりバッチリ撮られていた。
そういうケースも多いです。
不倫がバレたきっかけですが、実際のご相談を分析してみて多かったのは、上に挙げた3つです。
「交際相手が認めた」
「探偵に尾行されていた」
これらの場合、不倫の全貌はバレていない可能性はあります。
バレたのは、交際期間のごく一部だけかもしれません。
「スマホを見られた」
交際相手のスマホには、どういう情報があったのか。
相手方は、どこまでその内容を見たのか。
もしかしたら、交際相手のスマホには昔からのやり取りが残っていて、全て見られたのかもしれません。
不倫がバレたきっかけが何だったのか。
それにより、相手方がどこまでの事情を把握していそうか、推測の手助けになります。
その推測を一つの材料としつつ、相手方からの不倫慰謝料請求に対応していきましょう。
また、バレたと教えてくれた交際相手が、あなたの味方とは限りません。
あなた自身で対応しても、ますます不利な状況になってしまったり、話がこじれてしまったりします。
そうなる前に、弁護士に相談することをおすすめします。
(参照)不倫慰謝料を請求された方へ
このコラムの監修者
秋葉原よすが法律事務所
橋本 俊之弁護士東京弁護士会
法学部卒業後は一般企業で経理や人事の仕事をしていたが、顔の見えるお客様相手の仕事をしたい,独立して自分で経営をしたいという思いから弁護士の道を目指すことになった。不倫慰謝料問題と借金問題に特に注力しており,いずれも多数の解決実績がある。誰にでも分かるように状況をシンプルに整理してなるべく簡単な言葉で説明することを心がけている。
はじめに 「不倫慰謝料200万円を払え、今後一切夫と連絡するな」という要求をされているその最中に、当の夫(=あなたの交際相手)から連絡が入ることもあります。 相手方(=交際相手の妻)から連絡するなと言われているのに、連絡を取ってしまっても大丈夫なのでしょうか? そもそも何の用事で連絡してきたの? 交際相手からの連絡といっても、その内容はさまざまです。 「妻が・・・
はじめに 不倫がバレると、慰謝料を請求されるかもしれません。 そのことは、多くの方がご存じかと思います。 それでは、実際にどれくらいの額が請求されているのでしょうか? 実際には、300~500万円ほどが多く見受けられます。 場合によっては、100万円以下の額を請求されることもありますし、1000万円近くのこともあります。 「請求さ・・・
1 はじめに 不倫や不貞行為がバレて、交際相手の配偶者から慰謝料を請求されたとき、どうしたらよいのでしょうか? この記事では,不倫・不貞行為の慰謝料を「請求された側」の適切な対処法や予備知識を弁護士が解説していきます。 (注)「交際相手」=不倫関係を持った相手,「相手方」=慰謝料を請求してきた人(=交際相手の配偶者)のことを指して・・・
はじめに 「自己破産したら借金がなくなる」と聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。 もし不倫相手が自己破産したら、不倫慰謝料請求権はどうなってしまうのでしょうか? 不倫相手が自己破産して免責が認められると、不倫慰謝料請求権(=不倫相手の側から見ると不倫慰謝料支払義務)は「消滅」してしまいます。 もっとも、この表現は正確ではありません。 「免責が認めら・・・
前提状況 妻がA、夫がBで、Bの交際女性(浮気相手)がCだとします。 不倫慰謝料は、妻Aが、交際女性Cに対して請求するものです(夫Bにも請求できますがそれはさておき)。 ところがどういうわけか、当事務所には何度か、次のような質問が入ったことがあります。 B「妻Aの名前で、妻Aには秘密で私が動いて、Cに不倫慰謝料を請求できますか?」 (実際には、Bが夫のことも・・・
要点を一言でまとめてみると: 離婚しない交際相手へ慰謝料請求(はじめに) Aに配偶者Bがいることを知っているけれど、「Aはもうすぐ離婚できるみたいだ、そうしたら自分と結婚してくれる」と思って交際を続けているCさんがいるとします。 このCさんのように、既婚者である交際相手(不倫相手)のAから「離婚してあなたと結婚するつもりだ」と聞かされていたのに・・・
はじめに 「今回の不倫については慰謝料50万円で手打ちにするが、二度と不倫しないように違約金を約束させたい」 「今は慰謝料ゼロでいい。ただし今度不倫したらペナルティを与えたい」 このようなご希望をいただくことがあります。 離婚せずに配偶者とやり直す選択をされた方にとっては、不倫相手に近づかせないのが再優先だからです。 違約金がペナルティの典型で・・・
はじめに 「不倫がバレて住所を教えろと言われています。教えないといけませんか?」 結論から言うと、相手方に住所を教える義務はありません。 しかし、住所を教えずにいればそれで済む、とは限りません。住所を教えるのも教えないのも、メリット・デメリットの両方があります。 もしあなたが弁護士に依頼すれば、相手方に住所を教えることなく解決できることもあります。 以下、細・・・
不倫問題を当事者間で解決する際に、双方の一致点などを記した書面をやり取りすることがあります。 ※当事者:不倫をした人(加害者)と、配偶者に浮気された人(被害者)のことです。 そのような書面で用いられるタイトル・表題としては、示談書、合意書、和解書、覚書、誓約書、念書、といったものが多いかと思われます。 タイトル・表題が何かにこだわるのではなく、「書面の内容は・・・