W不倫で慰謝料請求された。妻・夫には知られたくない… | 慰謝料請求に強い弁護士

  • 0358354050受付時間 平日9:00~20:00
  • お問い合わせ
新型コロナウイルス対策オンライン面談・電話相談 実施中

慰謝料コラム

W不倫で慰謝料請求された。妻・夫には知られたくない…

W不倫 知られたくない

W不倫を自分の妻・夫に知られたくない…

Aさんと交際相手はどちらも既婚者で、男女の関係を続けていました。

不倫が交際相手の配偶者(=相手方)にバレてしまい、慰謝料を請求されてしまいました。

Aさんは「不倫慰謝料は請求されても仕方ないし払うつもりがある。でも、自分が不倫していたことを自分の妻(夫)には知られたくない」と思っています。

いわゆるW不倫ということになりますが、このAさんのように、不倫が自分の配偶者にバレるのだけは避けたいというご相談もしばしば頂きます。

W不倫が自分の妻・夫にバレることなく、相手方からの不倫慰謝料請求を解決することはできるのでしょうか?

慰謝料請求がきっかけでW不倫がバレるタイミングとは?

相手方から慰謝料請求を受けたことがきっかけで、W不倫が自分の配偶者にバレてしまうことはありえます。

そもそも、どういうきっかけでバレてしまうのでしょうか?

たとえば、こうしたタイミングが考えられます。

  •  相手方が自宅に訪問してきた。この時、配偶者が自宅にいた
  •  相手方から送られてきた通知書(内容証明)や交渉中の書面などを、配偶者が見てしまった
  •  裁判所から送られてきた訴状を、配偶者が見てしまった

不倫慰謝料を請求するために、相手方がこちらに何らかの方法で連絡・接触をしてきます。

その際に、内容を妻・夫に見られて、不倫が明るみになってしまうことが多いのです。

不倫がバレる可能性を低めるための対処法として、不倫問題の連絡窓口を別に設けることが考えられます。

訴えられる前に不倫慰謝料問題を解決することも重要になってきます。

要求通り払えばW不倫がバレずに済む?

極端な話ですが、電話で相手方から「慰謝料1000万円を払えばそれで終わりにしてやる」と言われたとします。

そして、示談書も作らず1000万円を払ったとします。

相手方は本当にそれ以上の要求をしてこず、家族にも不倫をバラされることはなく一件落着するかもしれません。

しかし、さらに追加で金銭を請求されたり、断るならバラすと脅迫されたりするかもしれません。

この点、不倫慰謝料を要求する電話を掛けてきたのが相手方の弁護士で、弁護士との間で示談する場合ならばまだましかもしれません。

相手方弁護士との間で示談書を取り交わすはずなので、解決済みの問題で追加請求されることはないはずだからです。

(備考)もっとも、相手方弁護士からの要求額は、相場よりもかなり高額になっているでしょう。

相手方の要求通りに払えばW不倫がバレずに済むとか、完全に解決できるという保証はどこにもありません

ましてや妥当な内容で解決してくれるという期待はすべきではありません。

バレるリスクが高まらないようにしつつ、あなたにとってもできるだけ納得のいく内容で解決できること。

重要なのはそのことです。

対策①交渉窓口を弁護士にすること

書面などを見られるリスクが低くなります。

「相手方から突然通知書(内容証明)が送られてきた。内容まではまだバレていないが、不審がられてしまった」

このようなご相談も多いです。

あなたが弁護士に依頼すると、その弁護士が示談交渉の窓口となり、相手方からの連絡も弁護士の方に届くことになります。

そのため、相手方と交渉する際の書面などを配偶者に見られてしまうリスクを低めることが可能です。

訴状はあなたの手元に来てしまいます。

示談交渉がまとまらないと、相手方があなたを訴えてくる可能性があります。

弁護士に依頼していても、裁判所からの訴状は、原則としてあなたの自宅に届いてしまうことになります。

訴状を弁護士のほうに届けてほしいと相手方に打診して、相手方が合意してくれれば別です。

もっとも、相手方にとって、そのような合意をするメリットは特にはありません。

そのような打診をしても、相手方に「自宅に送られて配偶者にバレたくないのだろう」と勘繰られてしまうだけの可能性があります。

対策②訴えられる前に示談で終わらせる?

訴状には不倫の詳細が書かれていることも

このように、訴状は弁護士のところではなく、あなたの手元に届きます。

訴状には「不倫によって精神的苦痛を受けた、慰謝料500万円を払え」などと記載されています。

そのため、訴状を配偶者に見られると、W不倫のことが当然バレてしまいます。

(備考2)不倫の事実がどこまで詳細に載っているのかというのは、相手方(原告)次第で違ってきます。「不貞をした」くらいしか記載されておらず、証拠もついていないこともあります。他方で、ラブホテルに入る写真などが大量に添付されていることもあります。

訴えられないよう譲歩?

示談交渉がまとまらないと、相手方は訴訟提起を検討することになります。

あなたがどうしても訴えられたくないというのを最優先する場合には、「譲歩してでも相手方に示談してもらわないといけない」ということになってしまいます。

相場を大きく超える金額(場合によっては相手方の言い値に近い金額)を払わなければならなくなるかもしれません。

そうなると、示談の内容としてはかなり不利になってしまいます。

示談内容の妥当性と配偶者にバレるリスク

この2つを天秤にかけて、示談するか訴訟で争っていくかを決めるしかありません。

相手方も訴訟をためらっているかも?

相手方としては、訴訟提起するかどうかを決める際には、色々なことを検討します。

訴訟のための弁護士費用はいくらかかるか。

訴訟はどのように進みそうか。

判決になったらどれくらいの慰謝料が見込めるのか。

このようなことを検討して、訴訟提起するかどうかを決めることになります。

そうすると、あなただけではなく相手方のほうも、訴訟となることを本当はためらっているかもしれません。

判決になってもそれほどの金額が見込めない、判決だと接触禁止の約束を取れない、といったようなことを相手方は懸念しているかもしれません。

とにかく尋問で問いただしたいという相手方

相手方のキャラクターは様々です。

人によっては、「判決で慰謝料がそれほど認められないとしても、とにかく法廷で事情を問い詰めたい(尋問に呼びたい)」ということもあります。

尋問に呼ばれると、傍聴人のいる(かもしれない)公開の法廷で、証言台に立って質問を受けることになります。

もっとも、このように「何が何でも尋問に呼びたい」という理由で訴訟を提起する相手方というのは、少ないと思われます。

どこかで線引きを

訴訟されたくないというのが前面に出すぎると、一方的に譲歩を強いられかねません。

これ以上譲歩するなら、訴訟になっても仕方ない

そういうラインを、どこかで引く必要があります。

相手方がどう考えているのか、訴訟をどこまで強く希望しているのか、本当のところはつかみがたいです。

しかしそれでも、相手方の要求内容や交渉態度等から、ある程度まで推測することは可能です。

あなた自身ではそれが難しいなら、弁護士に依頼するべきです。

示談書について

示談書には「不倫の件で慰謝料●●円を払う」というようなことが書かれています。

示談書を配偶者に見られると、W不倫がバレてしまいます。

では示談書を作らないほうがよいのかというと、むしろ作るべきです。

(備考3)もちろん、示談書がきちんとした内容であればという前提です。

「示談書に書いてある●●円を払えばそれで終わりだ」ということを、きちんと明確にできるからです。

(参照)不倫慰謝料請求の示談書

相手方に弁護士がついている場合

示談の際には示談書(合意書)を取り交わすことになります。

当然、その内容が妥当なものになるようにチェックする必要があります。

たとえば、会社の業務で接触せざるをえない状況にあるとします。

それなのに「公私を問わず一切接触しない。接触したら違約金300万円」という内容が示談書にあると、困ってしまいます。

できないことを約束してはいけないというのは、当然のことです。

しかし、不倫慰謝料を請求されてしまうと、「不倫がバレるのではないか、早く解決したい」と焦ってしまい、無理な約束をしてしまうことがあります。

しかし、守れない約束をしても、後でまた揉めるだけです。

守れる約束しか、してはいけません。

相手方に弁護士がついていない場合

示談書を相手方が作成してくることもあります。

しかし、相手方のキャラクターによっては、そもそも示談書取り交わし自体ができない場合もあります。

かといって示談書なしに合意するのはリスクが高いのでお勧めはできません。

場合によっては、示談を諦め、法的手続きも視野に入れたほうが良いこともあります。

まとめ

W不倫で慰謝料請求を受けた場合、相手方などが送ってきた書面を見られて、配偶者にバレてしまうことがあります。

不倫慰謝料を払えという通知書(内容証明)や、その後の交渉のための書面、示談書などです。

不倫慰謝料問題を弁護士に依頼すれば、相手方からの連絡は弁護士に来ることになります。

その結果、配偶者に見られてバレるリスクを減らすことは可能です。

もし示談交渉がまとまらないと、相手方が訴訟を提起してくる可能性があります。

この場合、裁判所からの訴状は、弁護士を付けていても、原則として自宅に届いてしまいます。

訴状を自宅に届けられたくないのであれば、相手方が訴訟提起にメリットを感じないようにする、というのは一つの方法です。

そのためには内容面で譲歩することが考えられます。

しかし逆に言えば、相手方の要求内容から引き下げにくくなってしまいます。

「訴状を自宅に届けられたくない」という態度があからさまに伝わると、相手方の思う壺です。

W不倫がバレるのは避けたいという思いが先に立ちすぎると、どうしても不利な結果になりがちです。

仮に訴状が自宅に届いたとしても、配偶者に上手く説明して、切り抜けることも可能かもしれません。

「これ以上譲歩するなら、訴訟になっても仕方ない」というラインをどこかで線引きするしかありません。

状況によっては、相手方のほうも訴訟をためらっているかもしれません。

経験豊富な弁護士に依頼したうえで、戦略的に示談交渉を進めていくことをおすすめします。

このコラムの監修者

  • 橋本 俊之
  • 秋葉原よすが法律事務所

    橋本 俊之弁護士東京弁護士会

    法学部卒業後は一般企業で経理や人事の仕事をしていたが、顔の見えるお客様相手の仕事をしたい,独立して自分で経営をしたいという思いから弁護士の道を目指すことになった。不倫慰謝料問題と借金問題に特に注力しており,いずれも多数の解決実績がある。誰にでも分かるように状況をシンプルに整理してなるべく簡単な言葉で説明することを心がけている。

その他のコラム

  • その他

浮気相手と交際解消したい、縁を切りたい…

浮気はしたけれど、解消したい… 「浮気相手との交際を解消したい。浮気のことは妻(夫)に打ち明けて許してもらった。 今後は夫婦関係をやり直していきたいので、浮気相手との縁を切りたい。弁護士に間に入ってもらいたい」 このようなご相談を頂くこともあります。 (備考)AB夫妻のうち浮気したのがB、その配偶者がA(=不倫慰謝料を請求できる人)、Bの浮気相手がC(=不倫・・・

詳しく見る
  • その他

不倫がバレるきっかけ、トップ3は?

はじめに そもそもどんなきっかけで、不倫がバレるのでしょうか? 不倫がバレたきっかけを当事務所のご相談内容から分析すると、トップ3はつぎのとおりでした。 ①交際相手が配偶者にスマホなどを見られた ②不倫を問い詰められた交際相手が認めた ③交際相手と一緒にいるところを探偵に撮られた ①交際相手がスマホなどを見られた… 知られたかもしれない情報 交際相手とのやり・・・

詳しく見る
  • 不倫慰謝料を請求された

不倫慰謝料をいくら払える?法律事務所から回答書が届いたら

回答書が同封されていることも 回答書=不倫慰謝料額などの希望を回答する書面 「回答書」というようなタイトルの書面が不倫慰謝料請求の通知書と一緒に同封されていて、法律事務所へ返送するよう求められることもあるようです。 (便宜上、以下では回答書の呼び方で統一します) 「不倫慰謝料をいくらなら払うつもりがあるのか、どういう形で払えるのか(一括、分割)を教えてほしい・・・

詳しく見る
  • 不倫慰謝料を請求された

不倫で略奪して同棲中。慰謝料請求されたらどうなる?

不倫慰謝料を同棲中に請求されたらどうなる? 不倫交際している相手と同棲しており、その配偶者から略奪しているような状態のことがあります。 (略奪というと穏やかではありませんが・・・) 「離婚していない彼氏(彼女)が浮気・別居して、あなたと同棲を開始した」という状況です。   「不倫関係を続けるうち、交際相手が配偶者と別居して、浮気相手であるあなたのも・・・

詳しく見る
  • 不倫慰謝料を請求された

不倫で内容証明郵便が届いたら、どうすればいい?

はじめに:不倫・不貞行為で内容証明郵便が届いたら 不倫がバレて内容証明郵便が相手方(=交際相手の妻/夫)から届くと、不安でいっぱいになります。 「とてもこんな金額は払えない…」 「すぐ訴えられてしまうの…?」 「どうしよう、職場や自分の家族にバラされるかも…」 そんな思いで仕事や家事も手につかないことでしょう。   でも、内容証明郵便が届いたときに・・・

詳しく見る
  • 不倫慰謝料を請求された

肉体関係がなければ不倫慰謝料を払う義務はない?

はじめに 「肉体関係はないから、不倫慰謝料(不貞慰謝料)を払う義務もないですよね?」 そのようなご質問を受けることがあります。 確かに、不倫慰謝料を支払わなくてはいけない典型的なケースは肉体関係がある場合です。 しかし、「肉体関係がなければ慰謝料を支払う義務はない」とは限りません。 婚姻関係を破綻に至らせるような接触→慰謝料の可能性 不倫慰謝料請求は、民法の・・・

詳しく見る
  • 不倫慰謝料を請求された

「交際相手にも求償放棄してもらいたい」と要求できる?

求償放棄とは 不倫慰謝料を、交際相手の妻(=相手方)から請求されたとします。 そして、交際相手に対する求償権の放棄も要求されたとします。 ここでもし、あなたが次の内容で相手方と約束したとします。 「相手方に不倫慰謝料100万円を支払う。求償権を放棄する」 この場合あなたは、その100万円について、交際相手に対し請求することができなくなります。 不倫慰謝料10・・・

詳しく見る
  • その他

不倫慰謝料事件が終わるまで時間はどれくらい掛かるの?

はじめに 不倫慰謝料事件が解決するまでには、どれくらいの時間がかかるのでしょうか。 不倫慰謝料を請求するにせよされているにせよ、どうしても気になるところでしょう。 不倫慰謝料の標準的なケースではどれくらい時間が掛かるのか、以下で見ていきましょう。 実際には、相手方のキャラクターや対応に左右される部分も大きいです。 予想よりも時間が掛かってしまったり、話が全く・・・

詳しく見る
  • 不倫慰謝料を請求したい

ラブホに入ったけど不貞行為はしていない、何もなかった…で済まされるの?

はじめに 「ラブホに入ったけど何もなかったって言うんです…。そんな言い訳って通用するんですか!?」というご質問を頂くことがあります。 ラブホテルに入ったが不貞行為はなかった(性行為はしなかった)と言い訳されたら、どうしたらいいのでしょうか? ラブホテルに入った≒性行為があった 性行為をするための場所 ラブホテルは性行為をするための場所だというのが一般常識です・・・

詳しく見る
  • 不倫慰謝料を請求された

不倫を会社・職場にバラすと脅迫されたらどうすればいい?

不倫を会社にバラすと言われても、動揺せずに 不倫を会社・職場にバラすと相手方(=交際相手の配偶者)から言われることは、決して珍しくはありません。 二人が今も同じ職場だとか上司部下や同僚同士の関係にあるという場合に、しばしば問題になります。   相手方の言葉は「慰謝料1000万円を支払え。嫌なら職場や家族にバラす」といった直接的な(脅迫めいた)言い方・・・

詳しく見る
離婚のご相談 Consultation
03-5835-4050