墨田区・台東区・江東区・江戸川区の離婚・男女問題弁護士へ

離婚原因

目次(離婚原因)

総論

離婚について夫婦間で話し合い(=離婚協議),そして家庭裁判所で話し合った(=離婚調停)としても,離婚話がまとまらないこともあります。このように,相手方が離婚を拒否しているがそれでも離婚をしたいという場合は,離婚訴訟を提起して裁判官に離婚を認めてもらうしかありません。

但し,訴訟で離婚を認めてもらうためには,以下にあげる「離婚原因」が必要です。これを相手方の立場からいえば,離婚原因がなければ,意思に反して離婚をさせられることはない(=離婚を拒否し続ければよい)ということになります。そこで離婚したい側としては,長期間の別居が離婚原因となることを踏まえて,別居に踏み切ることが選択肢の一つとなってきます。

1.不貞行為

不貞行為というのは,配偶者以外の異性と肉体関係を持つことです。実際上,不貞行為をした者の有責性が重いと捉えられる傾向にあります。

不貞相手との愛情の有無は関係ありませんし,1回限りの関係でもこれにあたります。夫が女性を強姦した場合は,夫が不貞行為をしたことになります。妻が強姦被害を受けた場合,妻が不貞行為をしたことにはなりません。妻が自由意思で肉体関係を持ったわけではないからです。

異性と肉体関係はないが度を越した親密な交際をしている場合,不貞行為には当たりませんが,⑤「婚姻を継続しがたい重大な事由」にあたる可能性があります。

同性との肉体関係も不貞行為には当たりませんが,⑤「婚姻を継続しがたい重大な事由」にあたる可能性があります。

不貞行為があっても,それを宥恕した(=許した)といえる場合には,離婚原因にあたらないと判断されることもあります。

2.悪意の遺棄

夫婦には同居・協力・扶助義務がありますが,正当な理由がないのに,この義務を果たさないことをいいます。もっとも,破綻後の別居は,破綻の結果であって原因ではありませんので,悪意の遺棄にはあたりません。悪意の遺棄とまではいえないが⑤「婚姻を継続しがたい重大な事由」がある,とされる場合もあります。

3.3年以上の生死不明

生死が確認できない状態が3年以上続いていることをいいます。生きていることは分かっているが単にどこに居るか分からないだけの場合は,これにあたりません。

4.強度の精神病

夫婦としての協力が期待できない程度のもので,かつ回復の見込みがない精神障害があることをいいます。最高裁判決で,今後の療養,生活等についてできる限りの具体的方途の見込みがついたうえでなければ離婚は認められない,と判示したものがあります(最高裁昭和33年7月25日判決)。

なお法律上は,仮に①~④の事情がある場合であっても,裁判所の裁量により離婚を認めないことができる,と定められています(民法770条2項)。なお①~④にあたらない場合であっても,⑤にあたるとされることがあります。

5.婚姻を継続しがたい重大な事由

婚姻関係が破綻しており,共同生活の回復の見込みがないことをいいます。

この判断にあたって重要視されているのは,別居期間が相当の長期となっているかどうかです。大まかな傾向としては3~4年程度の別居で破綻していると考えることが多いようですが,一概にはいえません。

その他よく問題にされる事情としては次のようなものがありますが,これにあてはまるからといって直ちに婚姻破綻が認められる(=裁判離婚が認められる)というものでもありません。

  • 暴行・虐待
  • 重大な病気・障害
  • 勤労意欲の欠如
  • 多額の借金
  • 性交不能・拒否
  • 宗教活動
  • 親族との不和 など

裁判所としては,別居期間が相当長期になっているかどうか,上記のような事情があるかどうかなど全ての事柄を総合的に判断して,婚姻関係が破綻しているか否かを,そして最終的に離婚を認めるかどうかを判断します。

なお,性格の不一致もよく問題とされますが,単にそれだけを理由に離婚を認めてもらえることはまずありません。性格の不一致があることだけではなく,その結果として別居が続いている,暴行・虐待を受けているなど,他の事情が必要とされます。

有責配偶者からの離婚請求

既に婚姻関係が破綻している場合であっても,婚姻破綻に責任のある側の配偶者(=有責配偶者)から離婚訴訟を提起するという場合は,裁判離婚が認められるためのハードルは高くなります。

具体的には,①夫婦の別居が双方の年齢・同居期間と対比して相当長期間となっていること,②夫婦間に未成熟の子が存在しないこと,③離婚によって相手方配偶者が過酷な状態に置かれないこと,の3つの要件を満たさない限り,離婚は認めてもらえません。そのため離婚を実現するためには,相応の条件を提示することで相手方に合意してもらうことが必要となってくることも多いです。

結論

「離婚問題解決の流れ」でも述べましたが,離婚協議や調停での話し合いの段階から,「仮に裁判となった場合に離婚は認められるのか」について予測しておかなければ,自分が有利な立場にいるのかそうでないのかも分からず,有利な解決を引き出すことができません。有責配偶者に該当する場合には尚更で,むしろ離婚成立のため譲歩を強いられる可能性もあります。

もし相手方に不貞行為などの離婚原因がないのなら,別居に踏み切って離婚原因を作り出していくことが必要になるかもしれません。

このような判断のためには,離婚原因の有無を検討しておくことが必要です。

main-foot
tel josei dansei 慰謝料請求専門サイト
相談票ダウンロード
限られた時間の中で充実したご相談をお受けするため、ご来所の前に相談票の記入と送付をお願いしております。下記からダウンロード後に必要事項を記入し、FAX もしくはメール添付にてご返送下さい。
excel

離婚問題全般

事務所案内

image 秋葉原よすが法律事務所
〒111-0053
東京都台東区浅草橋5丁目2番3号
鈴和ビル4階A

TEL:03-5835-4050

(電車)秋葉原駅(JR山手線、JR総武・中央線各駅停車、東京メトロ日比谷線)より徒歩約10分浅草橋駅(JR総武・中央線各駅停車)西口より徒歩約4分
(バス)台東区循環バス「南めぐりん」柳北スポーツプラザ停留所より徒歩約1分

離婚コラム

PAGETOP
Copyright © 秋葉原の弁護士による離婚相談所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.